中学レベル

grader

/ˈgreɪdər/
採点者、等級分けする機械、〜年生
教育

語源

動詞 grade(等級を付ける)に、人や物を示す -er が付いた形。

答案の「採点をする人」や、道路をならす「地ならし機」(grader)を指す。また、アメリカ英語では「〜年生」を意味する(例:first grader/1年生)。

語源のつながり

例文

語幹

grade 【等級、段階、成績】

フランス語 grade、ラテン語 gradus (一歩、段階、等級) に由来する語幹。

  • gradual - 段階的な

    ラテン語 gradualis から。grad(段階) + -ual(の性質の)。

  • graduate - 卒業する、卒業生

    ラテン語 graduatus から。grad(段階) + -ate(の状態にする、の人)。特定の段階に至る、または至った人。

  • degrade - 格下げする、品位を落とす

    de-(下へ) + grade(等級)。等級を下げる。

  • upgrade - 改良する、格上げする

    up-(上へ) + grade(等級)。等級を上げる。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具、特定の役割の人を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • builder - 建設業者、建築家

    build(建てる) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
391358
Random