大学〜一般レベル
governance
/ˈɡʌvərnəns/
【出現、外観】
語源
動詞 govern 「統治する、管理する」(ラテン語 gubernare 「舵を取る」)から派生した名詞である。
国や組織などを「統治する」行為や方法、「管理体制」、あるいは企業統治「コーポレート・ガバナンス」などを指す。
国や組織などを「統治する」行為や方法、「管理体制」、あるいは企業統治「コーポレート・ガバナンス」などを指す。
語源のつながり
例文
- Corporate governance policies ensure that company executives act in the best interests of shareholders and stakeholders.(企業統治の方針により、会社役員が株主や利害関係者の最善の利益のために行動することが保証される。)
- The audit did not absolve management; instead, it exposed systemic failures requiring broad governance reforms.(監査は経営陣を免罪しなかったどころか、広範なガバナンス改革を要する構造的欠陥を暴いた。)
語幹
govern 【統治する、管理する】
ラテン語 gubernare (舵を取る、統治する) < ギリシャ語 kybernan (舵を取る) が古フランス語 governer を経て英語に入った。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment(結果、状態)。
-
governor - 知事、総督、統治者
govern(統治する) + -or(人)。
-
governess - 女性家庭教師
govern(管理する) + -ess(女性)。子供の教育を管理する女性。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
performance - 遂行、演技、性能
perform(遂行する) + -ance。
-
appearance - 出現、外観
appear(現れる) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |