専門レベル
gonorrhea
/ˌɡɑn
【淋病】
語源
ギリシャ語の gonos (種子、生殖、精液) + rhoia (流れ出る < rhein (流れる)) という組み合わせから作られた言葉である。
gono- (生殖、種子) + -rrhea (流れ)。
古代の医師ガレノスが、この性感染症の症状である尿道からの分泌物を「精液 (gonos) が(意図せず)流れ出る (rhoia) もの」と誤解したことから名付けられたとされる。「淋病」という病名を指す。
gono- (生殖、種子) + -rrhea (流れ)。
古代の医師ガレノスが、この性感染症の症状である尿道からの分泌物を「精液 (gonos) が(意図せず)流れ出る (rhoia) もの」と誤解したことから名付けられたとされる。「淋病」という病名を指す。
語源のつながり
例文
- Early detection and treatment of gonorrhea prevents serious complications and reduces transmission to sexual partners effectively.(淋病の早期発見と治療により、深刻な合併症を防ぎ、性的パートナーへの感染を効果的に減らすことができる。)
語幹
gono 【生殖、種子】
ギリシャ語 gonos (生殖、種子) に由来する語幹。
-
gonad - 生殖腺
gono(生殖) + -ad (集合体?)。
-
gonococcus - 淋菌
gono(淋病の) + coccus(球菌)。
-
cosmogony - 宇宙発生論
cosmo(宇宙) + gony < gonos (発生)。
rrhea 【流れ】
ギリシャ語 rhoia (流れ) < rhein (流れる) に由来する語幹。
-
diarrhea - 下痢
dia-(通り抜けて) + rrhea(流れ)。
-
logorrhea - 多弁症
logo(言葉) + rrhea(流れ)。
-
amenorrhea - 無月経
a-(無) + meno(月) + rrhea(流れ)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |