中学レベル
godfather
/ˈɡɑdˌfɑðər/
【家父長】
語源
god (神) + father (父) という組み合わせである。
キリスト教の洗礼式において、子供の宗教的な後見人となる男性「代父(だいふ)」を指すのが元の意味である。「神の前での父」という意味合いを持つ。
転じて、マフィアなどの犯罪組織の首領(ボス)を指す俗称「ゴッドファーザー」としても広く知られるようになった。
キリスト教の洗礼式において、子供の宗教的な後見人となる男性「代父(だいふ)」を指すのが元の意味である。「神の前での父」という意味合いを持つ。
転じて、マフィアなどの犯罪組織の首領(ボス)を指す俗称「ゴッドファーザー」としても広く知られるようになった。
語源のつながり
例文
- My uncle is my godfather, and he has always been a mentor to me.(私の叔父は私の名付け親であり、いつも私の指導者であった。)
語幹
god 【神】
ゲルマン祖語 gudam に由来する語幹。
-
godly - 信心深い
god + -ly。
-
goddess - 女神
god + -ess (女性形)。
-
godsend - 天の恵み
god's send (神が送ったもの)。
father 【父】
ゲルマン祖語 fadēr に由来する語幹。印欧祖語 ph₂tḗr と同根。
-
fatherhood - 父であること
father + -hood (状態)。
-
paternal - 父の
ラテン語 paternus から。father と同語源 (印欧祖語 ph₂tḗr)。
-
patriarch - 家父長
ギリシャ語 patriarkhēs = patria (父系) + arkhēs (長)。patria は pater (父、father と同語源) から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |