中学レベル

stepfather

/ˈstɛpfɑːðər/
【家父長、総主教】
一般
語源
接頭辞 step- + 名詞 father (父) を組み合わせた複合語である。
接頭辞 step- は古英語の steop- に由来し、元々は「孤児になった」を意味する言葉(steopcild「孤児」など)に使われたが、後に親の再婚によってできた新しい親や兄弟姉妹(継親、継子)を表すようになった。

stepfather は、母親の再婚相手である「継父(ままちち)、義理の父」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Although he was her stepfather, he had raised her since she was a toddler and she loved him as a father.(彼は彼女の継父でしたが、彼女が幼児の頃から育ててくれたので、彼女は彼を父親として愛していました。)
語幹

step- 【継-(再婚による親族関係)】

古英語 steop- に由来し、元々は「孤児になった」を意味した。親を失った子と再婚相手の関係を示す。

  • stepmother - 継母

    step-(継-) + mother(母)。

  • stepson - 継子(息子)

    step-(継-) + son(息子)。

  • stepdaughter - 継子(娘)

    step-(継-) + daughter(娘)。

father 【父】

古英語 fæder に由来。印欧祖語 ph₂tḗr に遡る。

  • paternal - 父の、父方の

    ラテン語 paternus (父の) から。

  • paternity - 父であること、父性

    ラテン語 paternitas から。

  • patriarch - 家父長、総主教

    ギリシャ語 patriarkhēs (pater '父' + arkhein '支配する')。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random