専門レベル
gastrulation
/ˌɡæstruˈleɪʃən/
【関係】
語源
生物学(発生学)用語。gastrula (原腸胚 < ギリシャ語 gastēr 胃、腹 + ラテン語縮小辞 -ula) + -ation (過程)。
動物の胚発生の初期段階で、胞胚(ほうはい)の一部が内側に陥入し、消化管の元となる「原腸」を持つ「原腸胚」が「形成される」過程。
動物の胚発生の初期段階で、胞胚(ほうはい)の一部が内側に陥入し、消化管の元となる「原腸」を持つ「原腸胚」が「形成される」過程。
語源のつながり
例文
語幹
gastr 【胃、腹】
ギリシャ語「gastēr」(胃、腹) に由来する語幹。
-
gastric - 胃の
gastr(胃) + -ic(の)。
-
gastritis - 胃炎
gastr(胃) + -itis(炎症)。
-
gastroenterology - 胃腸病学
gastr(胃) + entero(腸) + -logy(学問)。
-
gastropod - 腹足類(カタツムリなど)
gastr(腹) + pod(足)。腹面にある足で這う動物。
-ul 【小さい】
指小辞(小さいものを示す接尾辞)。-ule, -ula とも書かれる。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |