大学〜一般レベル

fondle

/ˈfɑndəl/
【目をくらませる】
一般
語源
動詞 fond 「好む、可愛がる」(中英語 fonned 「愚かな、夢中な」 ← fon 「愚か者」)に、反復や愛撫を示す接尾辞 -le を付けた言葉である。

愛情を込めて、繰り返し「優しくなでる」「可愛がる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The mother would gently fondle her newborn baby's soft cheek, humming a quiet and soothing lullaby.(母親は、静かで心地よい子守唄を口ずさみながら、生まれたばかりの赤ちゃんの柔らかい頬を優しくなでた。)
語幹

fond 【愛情深い、好んで】

中英語 fonned (愚かな) から意味が変化した語幹。

  • fondness - 愛情、好み

    fond + -ness。

-le 【(反復・指小)】

反復動作や小さいものを示す動詞を作る接尾辞。

  • handle - 扱う、取っ手

    hand(手) + -le。

  • sparkle - きらめく

    spark(火花) + -le。

  • twinkle - きらきら光る

    おそらく古英語 twinclian。反復の意。

  • dazzle - 目をくらませる

    daze(ぼうぜんとさせる) + -le。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random