高校レベル
foliage
/ˈfoʊliədʒ/
【勇気】
語源
古フランス語の feuillage が由来である。
これは feuille 「葉」(ラテン語 folium 「葉」)から派生している。
木や植物の「葉」全体を集合的に指す言葉。個々の葉ではなく、茂った葉全体を指す。
これは feuille 「葉」(ラテン語 folium 「葉」)から派生している。
木や植物の「葉」全体を集合的に指す言葉。個々の葉ではなく、茂った葉全体を指す。
語源のつながり
例文
- In autumn, the dense foliage of the forest transforms into a breathtaking tapestry of red, orange, and yellow hues.(秋には、森の密集した葉が、赤、オレンジ、黄色の色合いの見事なタペストリーに変わる。)
語幹
foli 【葉】
ラテン語「folium」(葉) に由来する語幹。
-
folio - フォリオ判(二つ折り)の本
ラテン語 folio (葉において) < folium。紙の「葉」から。
-
portfolio - 書類かばん、ポートフォリオ
イタリア語 portafoglio < portare(運ぶ) + foglio(葉)。紙(葉)を運ぶもの。
-
exfoliate - (古い角質などを)剥がれ落とす
ex-(外へ) + foli(葉) + -ate。葉が落ちるように剥がす。
-
defoliate - 落葉させる
de-(除去) + foli(葉) + -ate。葉を取り除く。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |