大学〜一般レベル

filial

/ˈfɪliəl/
【形式的な】
一般社会
語源
ラテン語の filiālis が由来で、「子の、娘の」という意味を持つ。
これは filius 「息子」および filia 「娘」から派生している。

親に対する「子としての」関係や義務(例: filial piety 親孝行)を指す形容詞。
語源のつながり
例文
  • Filial piety is a traditional value emphasizing respect for one's parents.(親孝行は、親への尊敬を強調する伝統的な価値観である。)
語幹

fili 【息子、娘】

ラテン語 filius (息子) または filia (娘) に由来する語幹。

  • affiliate - 提携させる、加入させる、支部

    ラテン語 affiliare (養子にする) < ad-(〜へ) + filius(息子)。

  • affiliation - 提携、所属

    affiliate + -ion。

  • hijo - 息子(スペイン語)

    ラテン語 filius から変化。

  • fille - 娘(フランス語)

    ラテン語 filia から変化。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • original - 元の、独創的な

    origin(起源) + -al。

  • formal - 形式的な

    form(形) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random