中学レベル
faithfully
/ˈfeɪθfəli/
【注意深く】
語源
英語の faith (信仰、信頼) + 形容詞接尾辞 -ful (〜で満ちた) + 副詞接尾辞 -ly で構成される。
faith は、古フランス語 fei を経て、ラテン語の fides (信頼、信仰) に遡る。
「信頼に満ちた様子で」というのが文字通りの意味であり、そこから「約束や義務に対して忠実に」「真心を込めて誠実に」という意味で使われる。手紙の結びの言葉としてもよく用いられる。
faith は、古フランス語 fei を経て、ラテン語の fides (信頼、信仰) に遡る。
「信頼に満ちた様子で」というのが文字通りの意味であり、そこから「約束や義務に対して忠実に」「真心を込めて誠実に」という意味で使われる。手紙の結びの言葉としてもよく用いられる。
語源のつながり
例文
語幹
faith 【信仰、信頼、信念】
ラテン語「fides」(信頼、信仰) が古フランス語「fei」を経て英語に。
-
faithful - 忠実な、誠実な
faith(信頼) + -ful。
-
faithless - 不実な、信仰心のない
faith(信頼) + -less(ない)。
-
infidel - 不信心者、異教徒
in-(否定) + fidelis(忠実な)。fides に由来。
-
fidelity - 忠実、忠誠
ラテン語 fidelitas から。fides に由来。
-
confide - 信頼する、打ち明ける
con-(完全に) + fidere(信頼する)。fides に由来。
-
defy - 反抗する、無視する
古フランス語 desfier (信頼を捨てる) から。dis-(否定) + fidere(信頼する)。
-ful 【〜に満ちた】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |