高校レベル
evolution
/ˌɛvəˈluʃən/
進化、発展
語源
ラテン語の evolutio (巻物を開くこと、展開、evolution- の形) に由来する。動詞 evolvere (転がり出す、展開する、発展させる) < e- (外へ) + volvere (巻く、転がる)。
元々は「巻かれたものが外へ展開する」こと。生物が単純な形態から複雑な形態へと変化していく「進化」や、物事の段階的な「発展、展開」を指すようになった。
元々は「巻かれたものが外へ展開する」こと。生物が単純な形態から複雑な形態へと変化していく「進化」や、物事の段階的な「発展、展開」を指すようになった。
語源のつながり
例文
語幹
e- 【外へ】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
volv 【巻く、転がる】
ラテン語 volvere (巻く、転がる) に由来する語幹。
-ution 【行為、過程、結果】
名詞を作る接尾辞 -tion の一種。
-
revolution - 革命、回転
re-(再び) + volv(転がる) + -ution。再び転がること、大変革。
-
solution - 解決策、溶解
solv(解く) + -ution。
-
constitution - 憲法、構成
con-(共に) + stit(立てる) + -ution。共に立てられたもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 5 | 2 | 0 | 21 |