大学〜一般レベル

equilibrium

/ˌikwəˈlɪbriəm/
【平衡、釣り合い】
物理学, 化学
語源
ラテン語の aequilibrium (水平、平衡) が由来である。
aequi- (< aequus 等しい、平らな) + libra (天秤、はかり) + -ium (名詞語尾)。

元々は「天秤が等しく釣り合っている」状態を意味した。物理学で、物体に働く力が互いに打ち消し合って静止または等速直線運動している「釣り合い」「平衡」の状態。化学での可逆反応における平衡状態や、精神的な「平静」「落ち着き」も指す。equal (等しい) や deliberate (慎重な - 天秤で量る) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Chemical reactions reach equilibrium when forward and reverse rates balance.(化学反応は順反応と逆反応の速度が均衡したとき平衡に達する。)
語幹

equi- 【等しい】

ラテン語「aequus」(等しい、平らな)に由来する接頭辞。

  • equal - 等しい

    ラテン語 aequalis から。

  • equality - 平等

    equal + -ity。

  • equation - 方程式

    equate(等しくする) + -ion。

  • equivalent - 同等の

    equi-(等しい) + val(価値) + -ent。

  • equity - 公平

    ラテン語 aequitas から。

libr 【天秤、重さの単位(ポンド)】

ラテン語「libra」(天秤、ポンド)に由来する語幹。

  • deliberate - 熟考する、意図的な

    de-(完全に) + libra(天秤) + -ate。天秤で重さを測るように、よく考える。

  • pound (lb) - ポンド(重さの単位)

    ラテン語 libra pondo (天秤による重さ) の pondo から。単位記号 lb は libra に由来。

-ium 【状態、もの(ラテン語中性名詞語尾)】

名詞を作るラテン語由来の語尾。

  • stadium - スタジアム

    ギリシャ語 stadion から。

  • museum - 博物館

    ギリシャ語 mouseion (ムーサの神殿) から。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random