高校レベル

embroidery

/ɪmˈbrɔɪdəri/
【配達】
芸術一般
語源
古フランス語の動詞 broder (または brosder)「刺繍する」(フランク語 brozdon 「縫う、刺繍する」に関連)に、接頭辞 em- (en-) と接尾辞 -y が付いたものである。

布地に針と糸で模様を縫い表す手芸、「刺繍(ししゅう)」、またはその作品を指す。
語源のつながり
例文
  • The delicate embroidery on her dress must have taken many hours to complete.(彼女のドレスの繊細な刺繍は、完成までに何時間もかかったに違いない。)
語幹

em- (en-) 【上に、中に】

ラテン語接頭辞 in- の異形。

  • embellish - 美しく飾る

    em-(〜にする) + bell(美しい) + -ish。

  • embroil - (紛争などに)巻き込む

    em-(中に) + broil(混乱させる)。

broider 【縁を飾る、刺繍する】

古フランス語「brosder」(刺繍する) に由来。ゲルマン語起源の可能性がある(bruzd '先端')。

  • embroider - 刺繍する

    embroidery の動詞形。

  • re-embroider - 再び刺繍する

    re-(再び) + embroider。

-y 【技術、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • mastery - 熟達

    master(主人、名人) + -y。

  • bravery - 勇気

    brave(勇敢な) + -ry(-y)。

  • delivery - 配達

    deliver(配達する) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random