大学〜一般レベル

elation

/ɪˈleɪʃən/
【高揚、歓喜、高ぶり】
一般
語源
ラテン語で、e- (外へ) + lat- (運ぶ) + -ion (こと)。

心が「外へ運び出される」ような、舞い上がるような気持ちを表し、「大喜び、意気揚々」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • She felt a great sense of elation upon hearing she had won the award.(彼女は賞を受賞したと聞いて、大きな高揚感を覚えました。)
語幹

e- 【外へ、外側に】

ラテン語ex-の異形。外へという意味の接頭辞。

  • emit - 放出する、発する

    e-(外へ)+mit(送る)→外へ送る→発する。

  • exit - 出る、退出する

    e-(外へ)+it(行く)→外へ行く→出る。

  • elude - 回避する、逃れる

    e-(外へ)+lude(躱す)→外へ躱す→回避する。

lat 【運ぶ】

ラテン語latus(運ばれた)の語幹。ferre(運ぶ)の派生形。

  • translate - 翻訳する、移す

    trans-(横へ、超えて)+lat(運ぶ)→横へ運ぶ→移す、翻訳する。

  • relate - 関連づける、述べる

    re-(再び)+lat(運ぶ)→再び運ぶ→述べる、関連づける。

  • collate - 照合する、比較検討する

    com-(共に)+lat(運ぶ)→共に運ぶ→照合する、比較検討する。

-ion 【行為、状態】

ラテン語-io, -ionemに由来。動詞を名詞化し、行為や状態を表す接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5103120
Random