中学レベル

economical

/ˌikəˈnɑmɪkəl/
【物理的な、身体の】
経済一般
語源
名詞 economy (経済、節約) + 形容詞を作る接尾辞 -ical (〜に関する、〜の性質の) から成る単語である。
economy は、ギリシャ語の oikonomia (家政、家計管理) に由来する。

oikonomia は、oikos (家) + nomos (管理、法則) [nemein (分配する、管理する) から] から成り立っている。「家を管理すること」が原義であり、そこから資源の効率的な利用、すなわち「節約」や社会全体の資源管理である「経済」を指すようになった。economical は特に「無駄のない、節約になる」という意味合いが強い。
語源のつながり
例文
  • Taking the bus is a more economical way to travel than driving a car.(バスに乗ることは、車を運転するよりも経済的な移動手段である。)
語幹

eco 【家、環境】

ギリシャ語「oikos」(家) に由来する語幹。

  • economy - 経済、節約

    eco(家) + nom(管理) + -y。家の管理。

  • ecology - 生態学

    eco(環境) + logy(学問)。

  • ecosystem - 生態系

    eco(環境) + system(体系)。

nom 【管理、法則】

ギリシャ語「nomos」(法則、慣習、管理) に由来する語幹。

  • economy - 経済、節約

    eco(家) + nom(管理) + -y。

  • astronomy - 天文学

    astro(星) + nom(法則) + -y。星の法則に関する学問。

  • autonomy - 自治

    auto(自己) + nom(法則) + -y。自分自身の法則で治めること。

  • taxonomy - 分類学

    taxo(配列) + nom(法則) + -y。

-ical 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞 (-ic + -al)。

  • logical - 論理的な

    logic(論理) + -al。

  • historical - 歴史的な

    history(歴史) + -ical。

  • physical - 物理的な、身体の

    physic(自然、医学) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random