専門レベル

echocardiogram

/ˌekoʊˈkɑrdiəˌɡræm/
【プログラム、計画】
医学
語源
医学用語。echo (反響 < ギリシャ語 ēkhō 反響) + cardio- (心臓 < ギリシャ語 kardia) + -gram (書かれたもの、記録 < ギリシャ語 gramma)。

超音波の「反響」を利用して、「心臓」の動きや構造を画像として「記録したもの」を指す。その検査自体 (echocardiography) と区別される。
語源のつながり
例文
  • The doctor ordered an echocardiogram to get a detailed image of the heart.(医師は心臓の詳細な画像を得るために、心エコー検査を指示した。)
語幹

echo 【反響、こだま】

ギリシャ語「ēchō」(音、反響) に由来。

  • echolocation - 反響定位

    echo(反響) + location(位置特定)。コウモリなどが音の反響で物の位置を知ること。

  • echoic - 反響の、擬音の

    echo(反響) + -ic(の)。

cardio 【心臓】

ギリシャ語「kardia」(心臓) に由来する語幹。

  • cardiology - 心臓病学

    cardio(心臓) + -logy(学問)。

  • cardiovascular - 心血管系の

    cardio(心臓) + vascular(血管の)。

  • electrocardiogram - 心電図 (ECG/EKG)

    electro(電気) + cardio(心臓) + -gram(記録)。心臓の電気活動の記録。

-gram 【書かれたもの、記録】

ギリシャ語「gramma」(書かれたもの、文字) に由来する語幹。

  • electrocardiogram - 心電図 (ECG/EKG)

    electro(電気) + cardio(心臓) + -gram(記録)。心臓の電気活動の記録。

  • telegram - 電報

    tele(遠い) + -gram(書かれたもの)。遠くに送る書かれたメッセージ。

  • diagram - 図、図表

    dia-(通して、分けて) + -gram(書く)。線で描いて示すもの。

  • program - プログラム、計画

    pro-(前に) + -gram(書く)。前もって書かれたもの、計画。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random