大学〜一般レベル

echoic

/eˈkoʊɪk/
【問答形式の教え】
言語学一般
語源
echo 「反響、こだま」(ギリシャ語 ēkhō)に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けた言葉である。

「反響」に関する、あるいは音を模倣した「擬音の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The child's echoic response repeated the last word of every question asked.(その子供の反響性の応答は、尋ねられた全ての質問の最後の単語を繰り返した。)
語幹

echo 【反響、こだま】

ギリシャ語 ēkhō (音、反響) に由来する語幹。

  • catechism - 問答形式の教え

    ギリシャ語 katēkhizein (口頭で教える) < kata-(下に) + ēkhein(鳴り響かせる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random