中学レベル

downward

/ˈdaʊnwərd/
【前方へ、先へ】
一般
語源
副詞または形容詞の down (下に、下の) に、方向を示す接尾辞 -ward (~の方向へ) が付いた形である。

文字通り、「下の方向へ」または「下向きの」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The stock market continued its downward spiral for the third consecutive week, causing widespread investor panic.(株式市場は3週間連続で下落を続け、広範囲な投資家パニックを引き起こした。)
  • When you breathe in, your diaphragm contracts and moves downward, creating more space in your chest cavity for your lungs.(息を吸うとき、横隔膜は収縮して下方に移動し、胸腔内により多くのスペースを作って肺を広げる。)
語幹

-ward 【〜の方向へ】

方向を示す副詞や形容詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • forward - 前方へ

    fore(前) + -ward。

  • backward - 後方へ

    back(後ろ) + -ward。

  • upward - 上方へ

    up(上) + -ward。

  • onward - 前方へ、先へ

    on(前進) + -ward。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random