大学〜一般レベル

disquiet

/dɪsˈkwaɪət/
【レクイエム、鎮魂歌】
一般心理学
語源
否定や欠如を表す接頭辞 dis- + 名詞または形容詞の quiet (静けさ、静かな) という構成である。

文字通り「静かでない」状態、つまり心の平穏が失われた「不安」「心配」「動揺」を意味する。動詞としても「不安にさせる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The strange noises in the attic filled the family with disquiet.(屋根裏部屋の奇妙な音は家族を不安で満たした。)
語幹

dis- 【否定】

ラテン語由来の接頭辞。「not」の意味。

  • disabled - 障害のある

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • dislike - 嫌う

    dis-(否定) + like(好む)。

quiet 【静かな、穏やかな】

ラテン語「quietus」(静かな、休息した) に由来。「quiescere」(休む) から。

  • quietly - 静かに

    quiet(静かな) + -ly。

  • quietude - 静けさ、平静

    quiet(静かな) + -tude(状態)。

  • acquiesce - 黙認する

    ac(ad)-(〜へ) + quiesce(静かになる)。静かに受け入れる。

  • requiem - レクイエム、鎮魂歌

    ラテン語 requies (休息)。re-(再び) + quies(休息)。魂の休息を願う。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random