大学〜一般レベル

desist

/dɪˈzɪst/
【固執する、持続する】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 desistere が由来で、「(〜から)離れて立つ、やめる、断念する」という意味を持つ。
これは de- 「離れて、下に」と sistere 「立たせる、止まらせる」(stare 「立つ」の使役形)から成る。

続けていた行為を「やめる」、「思いとどまる」「断念する」ことを意味する(通常は desist from ... の形で)。
語源のつながり
例文
  • The officer ordered the protestors to desist from blocking the entrance to the building and to disperse immediately.(警官は抗議者たちに、建物の入り口を塞ぐのをやめ、直ちに解散するように命じた。)
語幹

de- 【離れて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

sist 【立つ】

ラテン語「sistere」(立たせる、立つ) に由来する語幹。stare (立つ) と同源。

  • assist - 助ける

    as-(〜へ) + sist(立つ)。そばに立つ。

  • consist - 〜から成る

    con-(共に) + sist(立つ)。共に立つ。

  • insist - 主張する

    in-(上に) + sist(立つ)。上に立つ、強く主張する。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して) + sist(立つ)。立ち通す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random