中学レベル
defense
/dɪˈfens/
防御、弁護
語源
ラテン語の defensa 「防御、保護」(defendere 「守る、防ぐ」の過去分詞 defensus から派生)が古フランス語 defense を経て入った言葉である。
攻撃から身を「守ること」、「防御」、あるいは法廷での「弁護」を指す。defence とも綴る(英)。
攻撃から身を「守ること」、「防御」、あるいは法廷での「弁護」を指す。defence とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
- A strong national defense is essential for maintaining peace and ensuring country's sovereignty.(強力な国防は、平和を維持し、国家の主権を確保するために不可欠です。)
語幹
de- 【離れて、下に、除去】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 1 |