大学〜一般レベル

decadence

/ˈdekədəns/
【自信、信頼】
社会歴史
語源
フランス語の décadence を経て、後期ラテン語の decadentia (衰退) に由来する。
これは de- (下に、離れて) + cadere (落ちる) + -entia (状態を表す名詞語尾) から成り立っている。

文字通り「落ちていく状態」を意味し、特に道徳、文化、芸術などが良い状態から「衰え、堕落していくこと」を指す。
語源のつながり
例文
  • The novel portrays the moral decadence of aristocracy during the late 19th century.(その小説は19世紀後期の貴族階級の道徳的退廃を描いている。)
語幹

de- 【下に、離れて、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • decline - 衰退する、断る

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。

cad 【落ちる】

ラテン語 cadere (落ちる) に由来する語幹。

  • cascade - 小滝、連なり落ちる

    ラテン語 cadere から派生したイタリア語 cascata (落下) に由来。

  • accident - 事故、偶然

    ad-(〜へ) + cadere(落ちる)。予期せず起こること。

  • occasion - 機会、時

    ob-(〜に向かって) + cadere(落ちる)。特定の出来事が起こる時。

  • incidence - 発生率

    in-(中に) + cadere(落ちる)。何かが起こる度合い。

-ence 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在、出席

    present(存在する) + -ence。

  • confidence - 自信、信頼

    confide(信頼する) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random