大学〜一般レベル
debilitate
/dɪˈbɪləˌteɪt/
【操作する】
語源
ラテン語の形容詞 debilis (弱い、無力な) が語源である。
この debilis は、接頭辞 de- (離れて、低下、欠如) が、力や能力を意味する語根に付いた形と考えられる。
このラテン語 debilis に、動詞を作る接尾辞 -ate (〜にする) が付いて、「弱くする」という意味の英語の動詞 debilitate となった。
この debilis は、接頭辞 de- (離れて、低下、欠如) が、力や能力を意味する語根に付いた形と考えられる。
このラテン語 debilis に、動詞を作る接尾辞 -ate (〜にする) が付いて、「弱くする」という意味の英語の動詞 debilitate となった。
語源のつながり
例文
- Prolonged illness can debilitate patients, leaving them weak and fatigued.(長期の病気は患者を衰弱させ、弱体化と疲労感を残すことがある。)
語幹
de- 【下に、離れて、否定、強調】
ラテン語の接頭辞。
bil 【強い】
ラテン語「habilis」(扱いやすい、適した)や「debilis」(弱い=非habilis)に含まれる要素。単独の語幹としては確立していないが、「能力」や「強さ」の概念を含む。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |