専門レベル

cytoskeleton

/ˌsaɪtoʊˈskelətn/
【骨格の】
生物学
語源
生物学用語。cyto- (細胞) + skeleton (骨格、骸骨 < ギリシャ語 skeleton soma 干からびた体)。

細胞の内部にあって、細胞の形態を維持したり、細胞内の物質輸送や細胞運動に関わったりする線維状の構造、「細胞の骨格」。
語源のつながり
例文
  • The cytoskeleton provides structural support and shapes cells during movement and division.(細胞骨格は構造的支持を提供し、移動や分裂時に細胞の形を形成する。)
  • In cell biology labs, researchers stained actin filaments with fluorescent markers to visualize the cytoskeleton under a microscope.(細胞生物学の研究室では、顕微鏡下で細胞骨格を可視化するためにアクチンフィラメントを蛍光マーカーで染色した。)
  • Microtubules form a critical part of the cytoskeleton, providing structure to the cell.(微小管は細胞骨格の重要な部分を形成し、細胞に構造を与えている。)
語幹

cyto 【細胞】

ギリシャ語 kytos (くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyto(細胞) + plasm(形成されたもの)。

  • cytology - 細胞学

    cyto(細胞) + logy(学問)。

  • lymphocyte - リンパ球

    lympho(リンパ) + cyte(細胞)。

skeleton 【骨格】

ギリシャ語 skeleton soma (干からびた体) に由来する語幹。

  • skeletal - 骨格の

    skeleton(骨格) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random