高校レベル

crochet

/kroʊˈʃeɪ/
【錠剤、タブレット】
芸術一般
語源
フランス語の crochet が由来で、「小さな鉤(かぎ)」を意味する。
これは croc 「鉤」(古ノルド語 krókr 「鉤、曲がったもの」)の縮小形である。

先端が「鉤」状になった針(かぎ針)を使って糸を編む手芸、「かぎ針編み」を指す。
語源のつながり
例文
  • My grandmother taught me to crochet beautiful afghans using traditional patterns passed down through family generations.(祖母は家族の何世代にもわたって受け継がれた伝統的なパターンを使った美しいアフガンのかぎ針編みを教えてくれた。)
語幹

croch 【かぎ、フック】

古フランス語 croc(かぎ) に由来。ゲルマン語源。

  • crook - 曲がったもの、詐欺師

    古ノルド語 krokr(かぎ、角) から。croch と同根。

  • encroach - 侵害する

    en-(中に) + croch(かぎ)。かぎで引っ掛けて引き入れる。

  • crotchet - 気まぐれ、四分音符

    crochet の異形。形がかぎに似ていることから。

-et 【小さい】

縮小辞。

  • packet - 小包

    pack(包み) + -et。

  • locket - ロケット(ペンダント)

    lock(錠) + -et。小さな錠付きの入れ物。

  • tablet - 錠剤、タブレット

    table(板) + -et。小さな板。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random