大学〜一般レベル
contrite
/kənˈtraɪt/
【陳腐な、ありふれた】
語源
ラテン語の動詞 conterere (砕く、すり減らす) の過去分詞形 contritus に由来する。
これは con- (com- の異形、「共に、強意」の意味) + terere (「こする、すり減らす」の意味) から成る。
罪によって心が「打ち砕かれ、すり減らされた」状態を表し、「深く悔いている」という意味で使われるようになった。
これは con- (com- の異形、「共に、強意」の意味) + terere (「こする、すり減らす」の意味) から成る。
罪によって心が「打ち砕かれ、すり減らされた」状態を表し、「深く悔いている」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- The little boy had a contrite expression on his face after he admitted to breaking his mother's favorite vase.(母親のお気に入りの花瓶を割ったことを認めた後、その小さな男の子は罪を深く悔いている表情をしていた。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞「com-」の異形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |