高校レベル

continuation

/kənˌtɪnjuˈeɪʃn/
【関係】
一般
語源
ラテン語の動詞 continuare (続ける、連続させる) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。
continuare は、con- (共に、連続して) + tenere (保つ、持つ) から派生した形容詞 continuus (連続した) に由来する。

「続けること」または「続いている部分、続き」を意味する。continue (続ける) の名詞形であり、contain (含む、中に保つ) や maintain (維持する、手に保つ) と同じ語根 tenere を持つ。
語源のつながり
例文
  • This new television series is a direct continuation of the story from the popular movie that was released last year.(この新しいテレビシリーズは、昨年公開された人気映画の物語の直接の続きである。)
語幹

con- 【共に、一緒に、連続して】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contract - 収縮する、契約する

    con-(共に) + tract(引く)。

  • convene - 招集する

    con-(共に) + vene(来る)。

tin(u) 【保つ、持つ】

ラテン語「tenere」(保つ、持つ) に由来する語幹。continere (共に保つ) や continuare (連続させる) などで使われる。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tenere(保つ)。

  • sustain - 持続させる、支える

    sus-(下に) + tenere(保つ)。下から保つ→支える。

  • retain - 保持する

    re-(後ろに) + tenere(保つ)。後ろに保っておく。

-ation 【行為、過程、結果】

ラテン語由来の接尾辞。名詞を作り、行為や状態を示す。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random