中学レベル
consideration
/kənˌsɪdəˈreɪʃn/
考慮、配慮
語源
ラテン語の動詞 considerare (注意深く見る、熟考する) の語幹 consider + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと) で構成される。
Considerare は、con- (共に、強調) + sidus (sideris) (星) に由来すると考えられ、元々は占星術で「星を注意深く観察すること」を意味したとされる。そこから「じっくり考えること、熟考」→「考慮、配慮、思いやり」という意味になった。
Considerare は、con- (共に、強調) + sidus (sideris) (星) に由来すると考えられ、元々は占星術で「星を注意深く観察すること」を意味したとされる。そこから「じっくり考えること、熟考」→「考慮、配慮、思いやり」という意味になった。
語源のつながり
例文
- Out of consideration for her roommate who was studying, she listened to her music with headphones on.(勉強しているルームメイトへの配慮から、彼女はヘッドフォンをつけて音楽を聴いた。)
語幹
con- 【共に、完全に、強調】
ラテン語由来の接頭辞。
sider 【星、熟考する】
ラテン語「sidus, sideris」(星、星座)に由来。considerare (星を観察する、熟考する)。
-
consider - 熟考する、考慮する
con-(共に) + sider(星、熟考する)。
-
considerate - 思いやりのある
consider(考慮する) + -ate(性質)。
-
desire - 欲望、望む
de-(離れて) + sider(星)。元は「星から離れて見ること」、つまり「星占いから期待されること」か?語源には諸説あり。
-
sidereal - 恒星の
ラテン語 sidereus (星の) < sidus。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
21 | 8 | 7 | 1 | 21 |