中学レベル

desire

/dɪˈzaɪər/
欲望、願望、強く望む
一般

語源

ラテン語の動詞 desiderare が由来で、「(星から離れて)見失う、切望する、恋しく思う」という意味を持つ。
これは de- 「離れて、下に」と、おそらく sidus (属格 sideris) 「星、星座」から成り、元々は占星術で良い星回りから外れることを意味したか。

何かを強く「欲しいと願う」こと、「欲望」「願望」を指す名詞。動詞としては「強く望む」。

語源のつながり

例文

  • She had a strong desire to travel the world and experience as many different cultures as she possibly could.(彼女は世界を旅し、できるだけ多くの異なる文化を体験したいという強い願望を持っていた。)

語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。多様な意味を持つ。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

sir 【星(由来)】

ラテン語「sidus」(星) に由来する語幹 sider- が変化したもの。

  • consider - 熟考する

    con-(共に) + sider(sirの異形)。星を観察することから。

  • sidereal - 恒星の

    ラテン語 sidereus < sidus(星)。sir と同源。

  • desirable - 望ましい

    desire + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
322010
Random