高校レベル
reconsider
/ˌrikənˈsɪdər/
再考する
語源
接頭辞 re- (リ、「再び、後ろへ」) と、動詞 consider (コンスィダー、「熟考する、考慮する」) を組み合わせた言葉である。
consider はラテン語の considerare (星を注意深く見る、熟考する) に由来する。「再び熟考する」つまり「考え直す」ことを意味する。
consider はラテン語の considerare (星を注意深く見る、熟考する) に由来する。「再び熟考する」つまり「考え直す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Wise leaders reconsider decisions when new information becomes available.(賢明な指導者は新しい情報が利用可能になった時決定を再考する。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語の接頭辞。
consider 【熟考する、考慮する】
ラテン語「considerare」(星を注意深く観察する、熟考する) に由来。語源は com-(共に) + sidus(星、属格 sideris) とされるが異説もある。ここでは「consider」を語幹として扱う。
-
considerable - かなりの、考慮すべき
consider(熟考する) + -able。
-
considerate - 思いやりのある
consider(熟考する) + -ate。他者を考慮する性質。
-
consideration - 考慮、思いやり
consider(熟考する) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 |