中学レベル
colored
/ˈkʌlərd/
【色づけされた、有色の】
語源
color (色) + -ed (~された)。
「色がつけられた」という意味。無色ではない「色付きの」状態を表す。
「色がつけられた」という意味。無色ではない「色付きの」状態を表す。
語源のつながり
例文
- She used beautifully colored pencils to create a vibrant and amazing drawing.(彼女は美しく色づけされた鉛筆を使って、鮮やかで素晴らしい絵を描きました。)
語幹
color 【色、色彩】
ラテン語 color(色、色彩) に由来する語幹。中英語経由で英語に入り、14世紀初頭から「色、色合い」の意味で用いられる。
-
coloration - 着色、彩色
color(色) + -ation(動作・状態を表す名詞接尾辞) → 色を付ける行為・状態。
-
colorful - 色彩豊かな、カラフルな
color(色) + -ful(多い、多~の性質) → 色が多い、色彩豊かな。
-
colorless - 無色の、色のない
color(色) + -less(~のない) → 色のない、無色の。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
36 | 17 | 2 | 3 | 15 |