高校レベル
colonial
/kəˈloʊniəl/
植民地の
語源
名詞 colony (「植民地」) に、形容詞を作る接尾辞 -al が付いた形である。
colony はラテン語の colonia (「植民地、入植地」) に由来する。これは colonus (「農夫、入植者」) から派生した言葉で、さらに colere (「耕す、居住する、崇拝する」) という動詞にさかのぼる。
元々は新しい土地を「耕して住む」人々やその場所を指した。colonial は「植民地の」に関する事柄を表す形容詞である。
colony はラテン語の colonia (「植民地、入植地」) に由来する。これは colonus (「農夫、入植者」) から派生した言葉で、さらに colere (「耕す、居住する、崇拝する」) という動詞にさかのぼる。
元々は新しい土地を「耕して住む」人々やその場所を指した。colonial は「植民地の」に関する事柄を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
- The historic district is famous for its well-preserved colonial architecture, dating back to the late 18th century.(その歴史地区は、18世紀後半に遡る、よく保存された植民地時代の建築で有名である。)
語幹
col 【耕す、住む】
ラテン語「colere」に由来する語幹。
-oni 【語幹の一部】
ラテン語 colonia の語幹の一部。
-al 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
personal - 個人の
person(人) + -al。
-
national - 国民の、国家の
nation(国家) + -al。
-
industrial - 産業の
industry(産業) + -al。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 1 | 0 | 1 |