高校レベル

certainty

/ˈsɜːrtnti/
確実性、確信
一般

語源

形容詞 certain (確かな、確信している) に、状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -ty が付いた形である。

「確かな状態」や「確信していること」を意味し、「確実性」や「確信」と訳される。

語源のつながり

例文

  • The scientist spoke with certainty about the experiment’s reproducible results after multiple trials confirmed the findings.(科学者は複数回の試行で結果が再現されたことを確認し、実験結果に確信を持って話した。)

語幹

cert 【確かな、決定された】

ラテン語 certus (確かな、決定された)、cernere (ふるい分ける、決定する) の過去分詞形に由来する語幹。

  • certain - 確かな

    ラテン語 certanus から。certus + -anus。

  • certify - 証明する

    ラテン語 certificare から。certus(確かな) + facere(作る)。

  • certificate - 証明書

    ラテン語 certificatus (証明された) から。

  • ascertain - 確かめる

    古フランス語 acertener から。a-(〜へ) + certain(確かな)。

-ain 【〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -anus に由来。

  • certain - 確かな

    ラテン語 certanus から。certus + -anus。

  • mountain - 山

    ラテン語 montanus (山の) から。mons(山) + -anus。

  • villain - 悪党

    ラテン語 villanus (農場の労働者) から。villa(農場) + -anus。

-ty 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。-ity と同源。

  • safety - 安全

    safe(安全な) + -ty。

  • beauty - 美しさ

    beau(美しい) + -ty。

  • royalty - 王位、印税

    royal(王の) + -ty。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random