高校レベル
cellular
/ˈseljələr/
細胞の、細胞状の
語源
ラテン語の cella (小さな部屋、貯蔵室) という言葉がある。これに指小辞(「小さい」を表す接尾辞) -ula が付いて cellula (小さな部屋) となり、生物学で「細胞」を意味するようになった。
これに「〜に関する」という意味の形容詞接尾辞 -aris (英語では -ar) が付いて、「細胞に関する」という意味の形容詞となった。
これに「〜に関する」という意味の形容詞接尾辞 -aris (英語では -ar) が付いて、「細胞に関する」という意味の形容詞となった。
語源のつながり
例文
語幹
cell 【小部屋、細胞】
ラテン語「cella」(小部屋) に由来する語幹。
-
cellar - 地下室
ラテン語 cellarium (食料庫) < cella。
-
cellule - 小細胞、小房
ラテン語 cellula < cella + -ula。
-
intercellular - 細胞間の
inter-(間の) + cellular。
-ul 【小さいもの】
ラテン語の指小辞「-ulus, -ula, -ulum」の一部。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |