中学レベル
target
/ˈtɑːrɡɪt/
標的、目標
語源
古フランス語の targe 「(円形の)小さな盾」(フランク語 targa 「盾」)の縮小形 targette が由来である。
元々は「小さな盾」を指し、そこから弓矢などの練習で的として使われたため、射撃などの「標的」、あるいは努力の「目標」を指すようになった。
元々は「小さな盾」を指し、そこから弓矢などの練習で的として使われたため、射撃などの「標的」、あるいは努力の「目標」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The marketing campaign targeted young adults with interactive social media ads and influencer endorsements.(マーケティングキャンペーンは、インタラクティブなソーシャルメディア広告とインフルエンサー推薦を通じて若年層をターゲットにした。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 1 | 0 | 0 |