中学レベル
tasteless
/ˈteɪstləs/
【役に立たない】
語源
名詞または動詞の taste (味、味覚、趣味、センス) に、欠如を表す接尾辞 -less (~がない) が付いた形である。
文字通りには「味がない」ことを意味するが、比喩的に「趣がない」「センスがない」「品がない」といった意味でも使われる。
文字通りには「味がない」ことを意味するが、比喩的に「趣がない」「センスがない」「品がない」といった意味でも使われる。
語源のつながり
例文
語幹
tast 【味、味覚、試す】
古フランス語 taster (触れる、試す) に由来する語幹。ラテン語 taxare (触れる、評価する) に関連。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |