高校レベル

aroma

/əˈroʊmə/
香り、芳香
一般, 化学

語源

ギリシャ語の arōma (ἄρωμα) が由来で、「香辛料、香料、芳香」を意味する。

飲食物や植物などが放つ、心地よい強い「香り」「芳香」を指す。

語源のつながり

例文

  • The coffee shop's enticing aroma of freshly roasted beans attracted customers from blocks away.(コーヒーショップの新鮮に焙煎された豆の魅力的な香りは何ブロックも離れた場所から客を引きつけた。)

語幹

arom 【香り】

ギリシャ語 aroma(香り) に由来する語幹。

  • aromatic - 芳香のある

    aroma + -tikos。

  • aromatherapy - アロマテラピー

    aroma(香り) + therapeia(治療)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random