中学レベル

taster

/ˈteɪstər/
【建設業者】
料理ビジネス
語源
動詞 taste 「味わう」(ラテン語 taxare 「触れる、評価する」から派生した俗ラテン語 tastare)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

飲食物の「味見をする」人、あるいはワインなどを試飲するための小さな「カップ」を指す。
語源のつながり
例文
  • As a professional wine taster, she could detect subtle notes of cherry, oak, and vanilla in every sip.(プロのワインテイスターとして、彼女は一口ごとにチェリー、オーク、バニラの微妙な香りを識別できた。)
語幹

taste 【味わう、味】

古フランス語 taster(触れる、味わう) < 俗ラテン語 taxitare < taxare(触れる、評価する)。

  • tasty - おいしい

    taste(味) + -y。

  • distaste - 嫌悪

    dis-(反対) + taste(味)。好ましくない味。

  • aftertaste - 後味

    after(後) + taste(味)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • tester - 試験者、テスター

    test(試験する) + -er。

  • painter - 画家

    paint(描く) + -er。

  • builder - 建設業者

    build(建てる) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random