大学〜一般レベル

astern

/əˈstɜrn/
【操縦する】
技術交通
語源
副詞。接頭辞 a- (〜の方へ、〜に) + 名詞 stern (船尾)。
船の「船尾に」または「船尾の方へ」、あるいは一般的に「後方に(へ)」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The small boat was pulled along astern of the much larger yacht.(その小舟は、はるかに大きいヨットの船尾に引かれていった。)
語幹

a- 【〜の方へ】

古英語 on (〜の上に、〜の方へ) が弱まった形。

  • ashore - 岸へ

    a-(〜へ) + shore(岸)。

  • aside - 脇へ

    a-(側に) + side(側)。

  • ahead - 前方へ

    a-(〜へ) + head(頭、前方)。

stern 【船尾】

古ノルド語 stjorn (操舵) に関連するゲルマン系の語幹。船の後部にある舵から。

  • sternmost - 最後尾の

    stern(船尾) + -most(最も)。

  • steer - 操縦する

    古英語 stieran (操縦する) から。stern と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random