大学〜一般レベル

brutish

/ˈbruːtɪʃ/
【利己的な】
一般
語源
brute 「獣、残忍な人」(ラテン語 brutus 「重い、鈍い、理性のない」)に、性質を示す接尾辞 -ish を付けた言葉である。

「獣のような」、理性がなく「粗野な」、あるいは「残忍な」行動や性質を指す。
語源のつながり
例文
  • His brutish behavior at the meeting shocked everyone present.(会議での彼のけだもののような振る舞いは出席者全員を震撼させた。)
語幹

brute 【けだもの、残忍な人】

ラテン語 brutus (重い、鈍い、理性のない) に由来。

  • brutal - 残忍な、野蛮な

    brute(けだもの) + -al。

  • brutality - 残忍さ

    brutal(残忍な) + -ity。

-ish 【〜のような、〜の傾向がある(形容詞化)】

形容詞を作る接尾辞。

  • childish - 子供っぽい

    child(子供) + -ish。

  • foolish - 愚かな

    fool(愚か者) + -ish。

  • selfish - 利己的な

    self(自己) + -ish。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random