大学〜一般レベル
bribery
/ˈbraɪbəri/
【料理法】
語源
名詞。動詞 bribe (わいろを贈る < 古フランス語 briber 物乞いをする、盗む) + -ry (行為、状態)。
元々は「物乞い」や「盗み」を意味したが、転じて不正な目的で金品を贈る「わいろを贈る行為」(贈賄)や、それを受け取る行為(収賄)を指すようになった。
元々は「物乞い」や「盗み」を意味したが、転じて不正な目的で金品を贈る「わいろを贈る行為」(贈賄)や、それを受け取る行為(収賄)を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The investigation revealed widespread bribery within the government contracting process.(調査は政府契約プロセス内の広範囲な贈収賄を明らかにした。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |