大学〜一般レベル

bisect

/baɪˈsekt/
【昆虫】
数学一般
語源
ラテン語の接頭辞 bi- 「二つの、二重に」と、動詞 secare 「切る」を組み合わせた言葉である。

線や角、図形などを「二つの等しい部分に切る」、「二等分する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The surveyor will bisect the property line to create two equal plots.(測量士は境界線を二等分して同じ大きさの2つの区画を作る。)
語幹

bi- 【二つ、二重】

ラテン語「bi-」(二つの) に由来する接頭辞。

  • bicycle - 自転車

    bi-(二つ) + cycle(輪)。

  • bilingual - 二言語使用の

    bi-(二つ) + lingua(言語) + -al。

  • binary - 二進法の、二つの

    bin(二つずつ < bini) + -ary。

sect 【切る】

ラテン語「secare」(切る) に由来する語幹。

  • section - 部分、切断

    sect(切る) + -ion(こと)。切り取られた部分。

  • dissect - 解剖する

    dis-(離れて) + sect(切る)。切り離す。

  • intersect - 交差する

    inter-(間に) + sect(切る)。間を切って通る。

  • insect - 昆虫

    in-(中に) + sect(切る)。体に切れ込みがあることから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random