高校レベル
bicentennial
/ˌbaɪsenˈteniəl/
【財政の、金融の】
語源
ラテン語の接頭辞 bi- 「二つの、二回」と、centennial 「百年の、百年祭」(ラテン語 centum 「百」 + annus 「年」)を組み合わせた言葉である。
「二百年」ごとの記念日や出来事、「二百年の」、または「二百年祭」そのものを指す。
「二百年」ごとの記念日や出来事、「二百年の」、または「二百年祭」そのものを指す。
語源のつながり
例文
- The city celebrated its bicentennial with parades, fireworks, and historical exhibitions showcasing two centuries of cultural heritage.(都市は建設200周年を祝して、パレード、花火、2世紀にわたる文化遺産を紹介する歴史展示を開催した。)
語幹
bi 【2】
ラテン語「bi-」(2) に由来する接頭辞。
cent 【100】
ラテン語「centum」(100) に由来する語幹。
-
century - 世紀(100年)
cent(100) + -ury(期間)。
-
percent - パーセント
per(〜あたり) + cent(100)。100あたり。
-
centimeter - センチメートル
centi(100分の1) + meter(メートル)。
enn 【年】
ラテン語「annus」(年) に由来する語幹。母音の前では ann- となることが多い。
-
annual - 毎年の
ann(enn) + -ual。
-
perennial - 多年生の、永続的な
per-(通して) + enn(年) + -ial。年を通して続く。
-
millennium - 千年紀
mill(千) + enn(年) + -ium。
-ial 【〜に関する、〜の性質の】
形容詞を作る接尾辞 (-al の異形)。
-
presidential - 大統領の
president(大統領) + -ial。
-
commercial - 商業の
commerce(商業) + -ial。
-
financial - 財政の、金融の
finance(財政) + -ial。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |