高校レベル

millennium

/məˈleniəm/
【千年紀、千年期】
一般, 歴史
語源
ラテン語の millennium (ミッレンニウム) が由来である。
これは mille (ミッレ、「千」) + annus (アンヌス、「年」) + 名詞を作る接尾辞 -ium を組み合わせた言葉である。

文字通り「千年の期間」を意味する。西暦1000年、2000年のような区切りの年(ミレニアム)や、それに続く千年間(千年紀)を指す。また、キリスト教神学における「千年王国」を指すこともある。複数形は millennia または millenniums
語源のつながり
例文
  • The ancient castle has stood for over a millennium, witnessing countless historical events.(その古代の城は千年以上も立ち続け、数え切れないほどの歴史的事件を目撃してきた。)
語幹

milli 【千】

ラテン語「mille」(千) に由来する語幹。

  • millimeter - ミリメートル

    milli(千) + meter(計るもの)。1メートルの千分の一。

  • million - 百万

    mille(千) + -one(大きい)。大きな千、つまり百万。

  • millipede - ヤスデ

    milli(千) + pede(足)。足がたくさんあることから(実際は千本もない)。

enn 【年】

ラテン語「annus」(年) に由来する語幹。ここでは -enn- の形で現れる。

  • annual - 毎年の、一年間の

    annu(年) + -al(〜の)。

  • perennial - 多年生の、長続きする

    per-(通して) + enn(年) + -ial(〜の)。年を通して続く。

  • bicentennial - 二百年祭

    bi-(二) + cent(百) + enn(年) + -ial(〜の)。

-ium 【場所、集合、期間】

名詞を作る接尾辞。場所、集合体、または特定の期間を示す。

  • stadium - スタジアム

    ギリシャ語 stadion (長さの単位、競走場)。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。-ium の異形。

  • auditorium - 講堂、観客席

    auditor(聞く人) + -ium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random