中学レベル
believer
/bɪˈliːvər/
【歌手】
語源
動詞 believe (信じる) + 行為者を示す接尾辞 -er (〜する人) から成る。
believe は古英語の belyfan または geliefan に由来する。これは ge- (強意の接頭辞) + liefan (許す、信じる) < leof (愛しい、親しい) に関連すると考えられている。元々は「価値を認める、 عزيز (azīz) に思う」といったニュアンスがあった可能性がある。
特定の宗教や信条、考えなどを「信じている人」、つまり「信者」「信仰者」を指す。
believe は古英語の belyfan または geliefan に由来する。これは ge- (強意の接頭辞) + liefan (許す、信じる) < leof (愛しい、親しい) に関連すると考えられている。元々は「価値を認める、 عزيز (azīz) に思う」といったニュアンスがあった可能性がある。
特定の宗教や信条、考えなどを「信じている人」、つまり「信者」「信仰者」を指す。
語源のつながり
例文
- As a lifelong believer in environmental protection, Maria volunteers every weekend to clean local parks and rivers alongside fellow activists dedicated to preserving nature’s beauty.(環境保護を生涯信条とするマリアは、毎週末、自然の美しさを守る仲間とともに地元の公園や川を清掃するボランティアを続けている。)
語幹
be- 【強意、〜にする】
ゲルマン語由来の接頭辞。動詞や形容詞に付く。
lieve 【信じる、許す、好む】
古英語「gelyfan」(信じる) や「leof」(親愛な) に関連するゲルマン語根「leubh-」(気にかける、欲する、愛する) に由来。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |