専門レベル
avitaminosis
/eɪˌvaɪtəməˈnoʊsɪs/
【結核】
語源
ギリシャ語の否定接頭辞 a- (ἀ-) 「無」と、vitamin 「ビタミン」、そして状態や病気を示す接尾辞 -osis (ωσις) を組み合わせた医学用語である。
特定の「ビタミンが欠乏している」ことによって引き起こされる病的な状態、「ビタミン欠乏症」を指す。
特定の「ビタミンが欠乏している」ことによって引き起こされる病的な状態、「ビタミン欠乏症」を指す。
語源のつながり
例文
- A lack of vitamin C in the diet can lead to avitaminosis, or scurvy.(食事におけるビタミンCの不足は、ビタミン欠乏症、すなわち壊血病につながる可能性がある。)
語幹
a- 【否定、欠如】
ギリシャ語由来の否定・欠如の接頭辞 (alpha privative)。母音の前では an- となる。
vita 【生命】
ラテン語「vita」(生命) に由来する語幹。
amin 【アミン】
「ammonia」(アンモニア) に由来する化学基を示す語幹。ビタミン名の由来となったが、全てのビタミンがアミンではない。
-osis 【状態、過程、特に病的状態】
ギリシャ語由来の接尾辞で、状態、過程、特に病的な状態を示す。
-
neurosis - 神経症
neur(神経) + -osis。
-
psychosis - 精神病
psych(精神) + -osis。
-
tuberculosis - 結核
tubercle(結節) + -osis。結節ができる病気。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |