専門レベル
aviculture
/ˈeɪvɪˌkʌltʃər/
【養鳥、鳥類飼育】
語源
ラテン語の avis(鳥)と cultūra(飼育、栽培)を組み合わせた言葉。
agriculture(農業)が畑(ager)の栽培であるように、aviculture は「鳥の飼育」を意味する。
agriculture(農業)が畑(ager)の栽培であるように、aviculture は「鳥の飼育」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
avi 【鳥】
ラテン語「avis」(鳥)に由来する語幹。
cult 【耕す、栽培する、世話する、崇拝する】
ラテン語「colere」(耕す、住む、世話する、崇拝する)の過去分詞幹「cult-」に由来。
-
culture - 文化、教養、栽培
cult(耕す、世話する) + -ure。精神を耕すこと、土地を耕すこと。
-
cultivate - 耕す、栽培する、育成する
cult(耕す) + -ivate(動詞化)。
-
agriculture - 農業
ager(畑) + cult(耕す) + -ure。
-
horticulture - 園芸
hortus(庭) + cult(耕す) + -ure。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |