高校レベル

avid

/ˈævɪd/
【熱心な、渇望している】
一般
語源
ラテン語の avēre(熱望する)に由来する。

何かを強く「欲しがる」気持ちを表し、趣味や活動に対して非常に「熱心な」様子や、知識などを「渇望している」様子を示す。
語源のつながり
例文
  • She is an avid reader who finishes several thick novels every single week.(彼女は毎週数冊の分厚い小説を読破する熱心な読書家だ。)
語幹

av 【欲する、好む】

ラテン語「avere」(強く欲する、熱望する)に由来する語幹。

  • avidity - 貪欲、熱望

    avidus(渇望している) + -ity(名詞化)。

  • avarice - 強欲

    avarus(貪欲な) < avere(欲する)。

-id 【〜の性質を持つ(形容詞語尾)】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • pallid - 青白い

    pallere(青ざめる) + -id。

  • vivid - 鮮やかな

    vivere(生きる) + -id。

  • stupid - 愚かな

    stupere(麻痺する) + -id。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random