大学〜一般レベル
aversion
/əˈvɜrʒən/
【混乱】
語源
名詞。ラテン語の aversio (そらすこと、嫌悪) が由来 (→ averse 参照)。
avers(us) + -io (行為・状態)。
「(何かから)精神的に背けること」が原義。特定の物事に対する強い「嫌悪感」や「反感」を意味する。
avers(us) + -io (行為・状態)。
「(何かから)精神的に背けること」が原義。特定の物事に対する強い「嫌悪感」や「反感」を意味する。
語源のつながり
例文
- She has a strong aversion to spiders and cannot even look at them.(彼女はクモに強い嫌悪感を抱いており、見ることさえできない。)
語幹
a- 【離れて、〜から】
ラテン語の接頭辞 ab- が v の前で変化した形。「分離」「反対」を示す。
vert 【向く、回る】
ラテン語 vertere (向ける、回す) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |