高校レベル

automaker

/ˈɔtoʊˌmeɪkər/
自動車メーカー
産業, 経済

語源

auto(自動車)と maker(作る人・会社)を組み合わせた言葉。

autoautomobile の略で、ギリシャ語の autos(自分自身)とラテン語の mobilis(動く)から成る。「自分で動く」乗り物、という意味である。

語源のつながり

例文

  • The famous German automaker announced its new line of electric sports cars.(その有名なドイツの自動車メーカーは、新しい電気スポーツカーのラインナップを発表した。)

語幹

auto 【自己、自動;自動車】

ギリシャ語「autos」(自分自身)から転じて「automobile」(自動車)の略。

  • automatic - 自動の

    auto(自己) + matos(動く)。

  • autograph - 自筆

    auto(自己) + graph(書く)。

  • autonomy - 自治

    auto(自己) + nomos(法則)。

mak 【作る】

ゲルマン祖語 *makon (作る、合わせる) に由来する英語 make の語幹。

  • make - 作る

    英語の基本動詞 make。

  • maker - 製作者

    make(作る) + -er。

  • remake - 作り直す

    re(再び) + make(作る)。

-er 【〜する人、〜するもの、〜の会社】

動作主や道具、企業を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random